2017/03/31

こんにちは!成こむ!の中の人です。
みなさんは成田の三里塚地区をご存知でしょうか?三里塚御料牧場記念館なんかがある辺です。
車で通ると分かるのですが、ここ最近三里塚周辺のコンビニの数が急増しています。
新規に建設が行われているのはここ..!
セブンイレブン成田三里塚店(1月26日(木)オープン予定)
場所で言うと「三里塚の交差点」…。分かりませんね。
県道106号と芝山はにわ道が交差する地点で、写真では分かりませんが写真を撮った歩道側にはJRのバスロータリーがあります。
現在建設中のコンビニは都市交通タクシー(元々スーパーがあった場所)の駐車場です。タクシーはどこへ行ってしまうのだろう..?
三里塚、コンビニ多すぎ!!!!
コンビニが多すぎるのでGoogleマップでピンを置いてみました。セブンイレブンとファミリーマートが乱立しています..。三里塚はいつからコンビニ激戦区になったのでしょうか..(^_^;)
現在建設中のセブンイレブン成田三里塚店がオープンすれば三里塚周辺のコンビニ店舗数は10店舗になるようです。多い!!
(セブンイレブン三里塚店)
ちなみにこの新しいセブンイレブンから西に行くと約200mの地点に「セブンイレブン三里塚店」が。東に約400mの地点には「ファミリーマート成田三里塚光ケ丘店」が。南に約250mの地点には「ファミリーマート三里塚梅園店」があります。コンビニの超密集地帯です。同じ系列・コンビニ同士で首を絞めてるように見えますが実際はどうなのかなぁと考えたりもするのですが、きっと経営のプロたちが考えてここに出店すれば儲かる..!と考えて出しているので大丈夫なのでしょうね。
何故近くに出店するのだろう
セブンイレブンの近くにセブンイレブン。ファミリーマートの近くにファミリーマート..となってしまうのは何故なのか気になって調べてみました。これにはいくつかの理由があるようで、
- 系列店を近くに沢山出店することで店舗間の距離が縮まり配送車のコスト削減や、輸送時間が短くなることで食中毒等のリスク軽減が見込める
- 系列店を多く出店することで他のチェーンが出店する場所を無くす
などなど。理由がちゃんとありました。経営のことはさっぱりですが、他にも色々有るんだと思います。
今回はバスロータリーも近いのでその辺でも集客を見込めるのかなぁと思います。
おわりに
中の人は三里塚に住んでいるのですがこれ以上コンビニ増えても多分使いません…(笑)
知らない間に全部閉店とかは勘弁してくださいね(-_-;)